那覇市議会おくまあやのブログ再開!


長らく休止していました、ブログを再開することとなりました。かれこれ、1年ほど自粛していたと言っても過言ではないでしょう。(笑)
というのも、議員になり3か月目で表現の失敗からツイッターで「お痛」叩かれまして・・
直球本音を発する性格が災いしてしまいました。
見たもの、感じたことをオブラートに包んで上手く表現することだ!!と、大勢の仲間に叱咤され、笑われ、最後にはオマエらしい!と拍手された日もありましたが、当の本人は自己嫌悪に苛まれていました。
どんまい!どんまい!ドンマイケル!!
あれから一年が過ぎ、議会での仕事も慣れてはきましたが、なかなかまだコツを掴めていない感じです。
それでもやるしかない!学校で学んだことだけでは通用しない政治の世界。あらゆる問題や課題を見聞きして、それをどうしたいのか?!
どのような表現をもって行政に訴えていくか、議会に上げる質問を作る数日間は決してラクではありません。
よく周囲の方々から、秘書がいるんでしょ?と問われことがありますが、市議会議員や県議会議員で公設秘書を雇うチカラは、よほど豊かな方でない限り皆無に等しいでしょう。
パートタイムでサポートしてくれる人でも、現場の撮影に同行してもらったり、軽作業程度のものなので、原稿作りまでは依頼することは出来ません。他力でなく自力が求められるんですね。

ですから、痛感させられることと言えば・・・人は人と支え合ってこそなんだと、ひとのありがたさと大切さが身に沁みます。
精神的にも、肉体的にも、ラクでは無い職業ではありますが、大きな喜びに満たされる瞬間があります。

その時々があるからこそ苦悩を苦悩と受け止めず、辛いときでも気持ちを切り替え立ち上がり、一日一日を前に向いて歩いていけてるんだと日々実感いたします。
また高校を中退したものの、実際真面目に勉強したのは中学1くらいまででしたので
今年からは、課題のひとつひとつと丁寧に向き合い、しっかりと学び、実践に活かせるよう努力してまいります。


勉強出来るときにやっておいたほうがいいよ~~~!!決して無駄にも損にもなりませ~~ん!!踏ん張って踏ん張って学ぶことを心から楽しんでくださ~~~~~い!!将来がラクラクだよ

『那覇市議会 おくま あやの』 頑張ります!!ではまた・・・

p・s パソコンも苦手です。お手やわらに・・。